ノートの端っこ、ひこうき雲

ひと夏の思い出、には留まらせたくない。

Crystallize

 3月に母校の高校や大学の周辺を歩く機会があった。変わったようで変わらない景色に、友達の美しい声や、楽器ケースの色、雨の日の匂いを重ねる。

 記憶は、景色と結びついてクリスマスツリーみたいにキラキラとぶら下がっている。宝石のごとく煌めく一瞬がレイヤーを織り成す。歳を重ねることの特権は、なんてことはない景色の編集パターンが増えることだと思う。そして、それは後から振り返っても得難いものなのだ。

 どうにも忘れられない、極めてミクロで日常的な瞬間がある。それは机の上でペットボトルをぺこぺこと潰す手だったり、ロッカーの上に座っているときの視線の向きだったり。

 友達は、私が今まで切り取ってこなかった景色に名前をつけてくれた。雑居ビルや花壇や給水塔も、友達の言葉がぶら下がることで、取り替えのきかないものに変わる。隣にいなくても、電話を通して暗闇で一生懸命言葉を結びつけていった時間は、かけがえのないものだった。思い出を、鮮度を保ったまま残しておくのに、友達の言葉はぴったりだった。一人一人が美しい物の見方を持っていた。

 

 名前のなかった日常に彩りを加えて、たくさんの記憶を輝かせてくれた友達の多くは、明日から新しいステージに立つ。この3月に会った友達に対して、その別れ際に必ず「またね」と言った。ただの言葉かもしれないけど、少しでも、切り離さず結びつける言葉の数は増やしておきたいから。得難い存在を失わないように。

 

 7年前、一緒に過ごしてきた地元の友達と別々の道を歩み、新たな門出を迎える私の心の中は、不安に満ちていた。

 そんな不安を払拭するように、教室や音の鳴り響く部活動でたくさんの人が私に話しかけてくれた。きっとみんなが同じような気持ちだったから、だと思う。誰もが不安だったから、相手の不安を消すために繋がりあったあの瞬間は美しかった。優しい季節だった。

 人と人とが出会うとき、一番だいじなことは「排除されている」という気持ちを持たせないことだと学んだ。できるだけ相手の視点に立って、相手が「紛れもなく自分自身と会話している」と思えるような話題選びや、声のトーンや表情を見せることが大事だ。4月の教室で人見知りの私に話しかけてくれた人が、そんな大切なことを教えてくれた。大切なことに、私自身が救われ続けてきた。

 人格を否定しないようなぶつかり方も教わった。ぶつかることは仕方のないことだし必要なことで、不必要に傷つけないよう気を付ければ、良い化学変化が起きることもある。対立する二者の間に立って奔走することも結構あったけれど、彼らは対立こそすれど、決定的な傷つけ合いは決して行わなかった。相手を人間として尊重し、間に立つ私を気遣ってくれた。

 時が経ち、対立も大変だったことも思い出にして語り合えるようになったとき、あの少し熱暴走していた時代を振り返ったとき、なんと綺麗な表情をしていただろう。

 

 大学に入り、色んな人がいることを知り、高校の頃には考えもしなかったようなことを、たくさんこねくり回して考える私のことを「私らしい」と称えてくれる人に救われた。

 様々なバックグラウンドを持つ人々が集い、言葉を交わしていく中で、「敬意」の持つ強さと揺らぎなさを改めて感じた。

 たくさんの人々の背景と文脈が入り混じる中で、感情と想像力と知識を総動員して、適切な距離を取りながら寄り添っていくこと。それは精神を磨耗させる、とても難しいことである。それは「感性」とも呼べる。

 でも、私の周りには、その感性を死守することを諦めない人がたくさんいる。感性を結晶にして、美しい作品や言葉、寄り添い、空気、思いやりに変えて、大切にし続けてくれた。形に残るものの強さを、この一年は思い知ったから。絶対なんてないことを、教わったから。

 だから、私も大切な相手と培ってきた感性を、結晶にして守りたい。

 

 きっとこれから、またたくさんの情報に呑まれ、価値観を揺さぶられ続け、心のアンテナやエンジンが上手く動かないときが来るだろう。

 そして、得るものと失うものを天秤にかけなければいけないときが増えてくるだろう。大きな決断をする機会も増えて、選ばなかった方の重さもどんどん増えてくるだろう。

 それでも、情報の波や天秤とは離れたところに、学生時代の記憶は残り続ける。綺麗事が綺麗事のままでいていい空間に、懸命に取り組んできた記憶は強く刻み込まれ続ける。

 

 私は、たくさんの宝石を貰った。決して壊れることのない、そして錆びることのない瑞々しい感性を、言葉にして、思い出にして、一緒に閉じ込めて笑ってくれた。

 きっとこれからも、この思い出と感性の結晶は輝きをやめない。優しい人たちが、過ぎていく日常に抱くちょっとした違和感を、ずっとこれからも大切にできるようにしたい。

 

 かけがえのない16年間をありがとう。